2015年4月18日、埼玉県秩父市にある「羊山公園」に行ってきました。
ここは「芝桜の丘」が名所で知られているそうです。
昨年、三峯神社に行った際にたまたまそばを通りかかって知りました。
何しろすごい人出と渋滞だったのです。
「なんだ?なんだ?この公園に一体何があるんだ?」
と好奇心に駆られて寄ってみたかったのですが、あまりの混み具合に断念したのでした。
4月25日以降の土・日・祝日は交通規制が敷かれるそうなので、それよりも早目に行ったのですが
それでも公園内駐車場までの道はかなり混雑。
15分くらいは待ったでしょうか。
無事駐車できて、いざ、いざ。
かなりの圧巻です。
天気にも恵まれ、青空の色に芝桜が映えていました。
武甲山を眺めながらの景色もなかなかです。
芝桜の丘はこのようにV字型になっているので、上から見下ろす景色と下から見上げる景色が楽しめます。
芝桜の丘の上には「ふれあい牧場」があり、羊山公園の名の通り羊がいます。
蓮、生まれて初めて羊に遭遇。
蓮「お?なんだあれ?」
出店もたくさん!
秩父にゆかりのある食べ物や工芸品から、
「広島焼」「北海道チーズ」など全然関係のないものまで!(笑)
羊山公園の見どころは芝桜だけではありません。
これだけ見て帰ってしまうともったいないですよ。
少ーし険しいのですが、小高い丘を登っていくと…
蓮(険しい…少し険しい…。以前にもこんなことがあったような気が…。)
ほら!こんなに素敵な丘が開けているのです。
蓮(険しい…。さっき下りたばかりなのに…。)
おお!かの有名な葛葉稲荷です。
葛葉稲荷大神の隣には、「わんぱく広場」というちょっとしたアスレチックがあります。
第一駐車場のそばの登り坂。
これを延々と登っていくと…
結構汗ばんで息も乱れて…
ほどよく筋肉痛になりそうな気配があり…
蓮(ハァハァ…なんであたしたちのレジャーはこんなのばっかりなのかな…。)
でも、ちょっと疲れるけど登って良かったな、と思える眺望が広がっているのです!
ここは「見晴らしの丘」。
秩父の市街が一望できます。
感動しますよ~(´∀`)
さらに羊山公園の側には、「牧水の滝」という滝があるそうな。
行ってみましょう!
ここですね!期待が高まります。
しかし、滝の音が聞こえてきませんが…
…ん…?
干上がっていました!!!(≧▽≦;)
もっとも、時期が悪かっただけかも知れません。
滝の下には人工池と水車小屋もあり、池には小魚が泳いでいます。
蓮「小魚って…金魚だよね?アーモンド小魚みたいな言い方しないでよ(汗)
ところで、見晴しの丘にはある像が立っています。
上武鉄道(現在の秩父鉄道)の創業者で初代社長、柿原萬蔵氏です。
柿原萬蔵氏は日清戦争時の経済不況で資金繰りが厳しくなっても、
社長や役員は無報酬で、私財を投入して鉄道の工事費に充てたそうです。
末端の従業員は減給させて、上は私腹を肥やしているブラックな会社の
社長や役員に聞かせてやりたい話ですね( ̄▽ ̄)
蓮(アワワワ…)
この柿原萬蔵氏の像は2代目で、
最初に作られた像は太平洋戦争での金属の供出に出されてしまったそうです。
生前も死後も戦争で苦労されたなんて、切ないですね。
この青空の下で犬と散歩する幸せが、いつまでも続きますように。